介護現場では、介護士や看護師、医師などを中心に様々な職種が連携し業務を行っています。介護施設にも色々な種類がありますが、その中でも利用者が入居して生活を行う入居型施設での業務について解説します。
まず、介護施設において中心的な役割を担っているのが介護士です。食事介助や入浴介助、排せつ介助など利用者の生活にかかわる様々な場面でサポートしていきます。また、寝たきりの利用者など自分で体を動かせない人にはベッドから車いすへの移乗を行ったり、寝返りを打てない代わりにこまめに体位変換をして床ずれができないように配慮したりと、その業務は多岐にわたります。
介護士は介護のプロとして利用者の生活を支えていますが、ケガや病気の場合に医療的な処置を行うことはできません。その場合は看護師が応急的な処置を行います。
発熱や体調不良で薬が処方される場合、医師の指示のもと看護師が服薬管理をします。また、点滴などの医療行為も看護師の業務です。
ほかにも利用者のバイタルチェックや観察をし、日々の体調の変化がないかどうかの確認や、持病のある利用者に対して病気のリスク管理なども看護師が中心となって務めています。
このように介護士と看護師はそれぞれの役割のもとで連携を図りながら利用者のサポートを行っています。
特に介護施設では介護の専門的な知識や技術は介護士が、病気や医療的なケアについての知識や技術は看護師が時に指導するなど、こまめなコミュニケーションが重要です。