介護現場においては、身体の機能障害や疾病を抱える介護サービス利用者が少なくありません。高齢者や障がい者といった利用者の健康維持のため、医療従事者である看護師が中心になって医療関係のケアを行います。
介護現場で働く看護師は、施設内の衛生管理や感染予防などを担当するほか、個々の利用者の健康が損なわれないよう常に配慮しなければなりません。食事中の誤嚥などの事故があれば、看護師が法的責任を追及されることもあります。
しかしながら、介護現場に勤務する看護師は介護士に比べれば少数であり、利用者全員の健康管理を看護師だけで行うことは困難だと言えるでしょう。そこで、介護士も看護師をバックアップする形で、利用者の健康管理に関わることが欠かせません。
もちろん、介護士は医療従事者ではないので、看護師のように注射などの医療行為を行うことはできませんが、バイタルチェックなど看護師の資格が無くてもできる業務はあります。バイタルチェックとは、血圧や体温など生体の兆候であるバイタルサインを確認することです。
介護現場では、利用者の健康管理のため、バイタルチェックを行っています。心電図の読み取りなど専門知識の必要な検査を介護士が行うことはできませんが、呼吸数や心拍数なら介護士がチェックできます。こうした毎日の健康管理を通じて、介護士と看護師が利用者の健康状態を把握できて、健康指導がやりやすくなるでしょう。
介護士と看護師が合同で開くケアカンファレンスでは、利用者の健康状態につき更に詳しい情報の共有が可能になり、介護士と看護師の連携が深まります。利用者の健康維持には、こうした連携が不可欠です。